engineer01の日記

電子工作、ソフトウェア、資格、DIY、日常のことなど

/*パンくずリスト階層化*/

LANケーブル自作(貫通型RJ45コネクタ使用)

我が家では家を建てたときに、主要な各部屋にLANケーブルを引いてもらっている。

その際、100m巻きのLANケーブルを施主支給したので、その余りが大量にあるのが現状。多分30~40m以上は余裕である。で、そのまま放置するのも勿体ないので、LANケーブルを自作できる環境を半年ほど前に構築した。

今はまだLANケーブルの作り方を覚えているが、次回以降作るときに忘れているかもしれないので、備忘録として残しておく。

購入した材料・工具

LANケーブル(Cat5e)

もっと安いのもあったが、壁内に引いたLANケーブルはそうそう変えられないので、安心安全の国内メーカーのものを選択。Cat6の方がノイズ耐性があるし、伝送帯域も広いのでそちらを選んだほうが良かったかな?ただ、家庭用であればCat5eでもCat6も大差無いとか、ケーブル自体が硬いし加工(成端)が難しいというWeb情報もあったのでこれで良かったかも。

ちなみに、自室のPCで回線速度を測定した結果はこちら。まあ、これだけ出てれば十分かな。1Gbpsのプランだし。

RJ45コネクタ(貫通型)

通常の非貫通型は安いが、成端が難しいというのを事前に調べて知っていたため、貫通型を購入。ロードバー付きは割高だったのでやめた。*1

かしめ工具

一応、購入したRJ45コネクタのメーカー(VCE)と合わせた。多分何でも良い。

LANケーブルテスター

多分何でも良いが、一応VCEで統一。

 

作製手順

かしめ工具かRJ45コネクタどちらか忘れてしまったが、それに付属されていた説明書。

手順⑦まではこの通りに作れば良いが、それ以降については、購入したかしめ工具が貫通型非対応のため、一工夫が必要。

具体的には、まず、かしめる前に、ニッパをコネクタに押し当てながら電線をカット。

そうすると、コネクタの端から1mmくらい電線が飛び出すので、、

 

コネクタの端と面一になるように1mmくらい慎重に引っ込める。

で、あとは普通に圧着。このときケーブルを押し込まないように注意。

同様の手順でもう片方も作ればOK。

一応導通チェックもしておく。

「圧着したあとに飛び出た電線をニッパでカットすれば良いのでは?」と思うかもしれないが、それではうまくいかない。

理由は、RJ45コネクタは爪のところだけ出っ張っているため、ニッパを押し当てて切っても、出っ張りの分だけ電線が飛び出してしまうため。電線が飛び出した状態だと、物理的にコネクタがRJ45ジャックの奥まで刺さらないため使えない。

ちなみに、かしめた後にカッターで電線を切っても一応問題は無い。ただ、仕上がりが若干汚くなる気がする。

まとめ的な何か

私の場合、LANケーブルの余りが大量にあったので、自作できる環境を構築したが、市販のLANケーブルは安いので、あえて環境を作る必要はないと思う。ただ、

  • 急に欲しくなったとき、買いに行く(ネットで買う)手間と時間を節約できる
  • ジャストフィットの長さのケーブルが作れる
  • コネクタの爪が折れたときにすぐ直せる

というメリットはあるので、あっても損はしないと思う。ちなみに値段的には、市販品も自作もほとんど変わらない。

*1:

この記事を書くにあたって、改めて調べていたらロードバー付きでも安いものを見つけた。今使っている貫通型のが無くなったら買ってみようかな。まだ数十個あるから当分先だけど・・。

 

/*パンくずリスト階層化*/