engineer01の日記

電子工作、ソフトウェア、資格、DIY、日常のことなど

/*パンくずリスト階層化*/

第二種電気工事士 技能試験Tips

先日受けた技能試験は多分受かっていると思うが*1、落ちている可能性もゼロでは無いため、次回以降の備忘録としてまとめておく*2。ほとんどネットで見つけたものなので探せば見つかると思うが(一部はオリジナル)、意外とまとまった資料がなかったので。

技能試験Tips

2◯、4小

リングスリーブを圧着するダイスの覚え方。
1.6mmの電線を1点、2.0mmを2点として、2点(1.6mmが2本)までは◯、3~4点(1.6mm×1 + 2.0mm×1 や、2.0mm×2)は小、それより大きい点数は中で圧着する。


www.youtube.com

コンセント等の芯線は10mmで剥く

コンセント・スイッチ・パイロットランプは芯線10mmで剥く。ストリップゲージは12mmのものが多いが、芯線が少しでも見えると欠陥なので少し短めに剥く

差込形コネクタ部の芯線被覆は少し長めに剥く

ストリップゲージは12mmだが、13mm~15mmにしておいたほうが良い。確実にコネクタの奥まで入るようにするため。

芯線は全て20mmで剥ぎ取る&ペンチ幅で切断

アウトレットボックス内で差込形コネクタとリングスリーブが混在する問題の場合、芯線は全て20mmで剥ぎ取る。差込形コネクタの結線の箇所は、結線時にペンチ幅でカットする。JIS規格のペンチだとペンチ幅は約13mmらしい。

ケーブルは一気に切り出さない

練習当初は、一気に切り出したほうが早いと考えていたが、取り違いのリスクがある。どのケーブルをどこに使うかを都度考えるため遅くなる。

ケーブルカッターを使う

VVRケーブルの施工では個人的に必須。本番ではNo.8(リモコンリレーの問題)が出たので、大活躍だった。

シース剥ぎ取りの際は、一度に剥こうとすると失敗する確率が高いので、ケーブル or工具側を2~3周回しながら剥ぎ取る。
VVF 2.0mm×3芯も楽々切れるし、断面もペンチなどで切るより綺麗。圧着後のリングスリーブからはみ出した芯線を切るときも、ケーブルカッターのほうが綺麗に切れる。

ツノダのCA-22がオススメ。もう一回り大きいCA-38も購入したが、大きくて使いにくかった。手が大きい人はCA-38の方が多分使いやすいと思う。


www.youtube.com

複線図は全て書かず、最小限に

技能試験では使用するケーブルが指定されているので、部品(ケーブル+器具)を作った後に複線図を書く要領でケーブル同士を繋げば良い。渡り線が発生する場合には、念のためその部分だけ複線図を書くようにしていた。
おまじないは、「白コンブ・黒コンスイ・スイッチブ」。(わからない方はググってね)

結線時に関係ない電線は寝かせる&必要な電線だけ立てる。

結線時の間違い防止のため。

圧着時に合格クリップ、結束バンドを使う。

リングスリーブ圧着時に、芯線のところに合格クリップをはさみながら圧着することで、芯線被覆の噛み込みを防止できる。中スリーブは圧着時に芯線がずれるので、結束バンドで固定した状態で圧着する。

合格クリップと結束バンドの使い方&結線に必要な電線だけ立てるの図

ケーブルは無駄に長く切り出さない

完成時におおよそ施工寸法になるようにケーブルは切り出したほうが良い。試験では長めに支給されるが、全て使い切る必要はない。作品が大きくなると作業性が悪くなるし、完成時にケーブルを整えるのが大変。保護板をはみ出したりして見栄えも悪くなる。

合格ゲージを使う

ストリップ前に長さを測る手間が省ける。カットゲージは金切バサミで切り落とす。使わないし、輪作りのときに邪魔になるので。

合格ゲージ
画像引用元:

P-925 合格ゲージ 【HOZAN】 ホーザン株式会社

手袋を使う

手汗でケーブルが滑るので個人的には必須。怪我防止の意味合いもある。好みに依ると思うが、個人的には指先のみ滑り止めがされているものが使いやすかった。手のひら全体がコーティングされたものも試したが、厚みがあって使いにくかった。あと、汗がたまるので気持ち悪い。

腰袋を使う

会場の机は狭いので、少しでも広く使うため。試験会場は長机に2人掛けのパターンが多いが、右利きで座席が右側になった場合、机の左側に工具を置くことになると思う。その場合、工具の持ち替えで時間をロスするし、やりにくい。そういったリスクを排除できる。

長いケーブルは膝の上におく

会場の机は狭いので、少しでも広く使うため

ケーブルをまっすぐ伸ばしておく

試験前の材料確認時間にこれをやることで、ストリッパーでのシース剥ぎ取りが数段やりやすくなる。タオルを用意しておき、ケーブルは引っ張りながら伸ばすようにすると良い。

プレート外しキーを使う

器具から電線を外すとき、マイナスドライバーでなく、プレート外しキーを使った方が安全(基本的に器具の破損は一発アウト)。

油性ペン、養生テープを持っていく

油性ペンはケーブルに印をつけるのに使う。特にNo.8(リモコンリレーの問題)ではボックスの中がぐちゃぐちゃになって、結線のときに間違いやすいので、印を付けるようにしていた。本番でもNo.8が出たが印をつけた。
養生テープはホーザンの布尺や、切り屑袋を固定するのに使う。

禁断の技

  • シース剥ぎ取りの際に芯線被覆に傷が入ってしまった場合、電線を1cmほど押し込んで傷を隠す。VVRでは起きがちなので、一応練習しておいたほうが良い。
  • 1.6mm ×2を間違って小で圧着してしまった場合、◯で上書きできる。◯→小はできないので注意。

*1:追記2023.08.17 受かってました!↓

engineer01.hatenablog.com

*2:追記2023.08.17 YoutubeAmazon商品リンク追加、見出しデザイン変更、一部加筆

/*パンくずリスト階層化*/